
お疲れ様です。RITOです!
目次
今回のお題
Wordで文章を選択するとき、下のように右方向に動かしていませんか?
この方法は時間がかかるうえに、マウス操作が大変で腱鞘炎になる可能性があります。



実はもっと簡単な方法がある!
そこで今回は、早く知っておくべき文章選択のテクニックを紹介。
この方法を使えば、ワードを使った実務のストレスが軽減されますよ!
Word(ワード)の文章選択は、左余白を使う!
ワードの文章選択は、「左余白」を使うことを覚えておきましょう。
今回は文章よりも映像で確認したほうがイメージしやすい内容なので、動画(19秒)をご覧ください。
文章や段落を一括で選択する場合は、文章内を往来しなくて良いということが分かりますね。
左余白を使った文章選択テクニック一覧(マウス・キーボード)



文字でも解説!
キーボードで行う場合のショートカットキーも記載したよ。
スクロールできます
内容 | コマンド(マウス) | コマンド(キーボード) | 重要度 |
---|---|---|---|
1つ文章を選択 | 左余白を1クリック | 文章の左端でShift+↓ | ★★★ |
1段落をまるごと選択 | 左余白をダブルクリック | 文章の左端でShift+Ctrl+↓ | ★★ |
すべての文章を選択 | 左余白をトリプルクリック | Ctrl+A | ★ |
複数段落の選択 | 左余白を下にドラッグ | Shift+↓を複数回押す | ★★★ |
マウスで行う「左余白を1クリック」は、Ctrlも押しながら行うことで、離れた文章も1文ずつ複数選択できます。
ちなみに僕が最も高い頻度で使用しているのはマウス操作の「左余白を下にドラッグ」。こちらも重要度MAX。
まとめ
単語や文字を選択するときは左から右に範囲選択をしますね。
でも、同じ要領で文章を選択するとマウス疲れの原因になってしまいまう。そこで、文章の選択は今回の方法を使うと楽になるはずです!



これでマウス腱鞘炎を予防しよう♪
コメント