【PowerPoint】図形の結合ができない?使用ルールと解決策まとめ

図形の結合がうまくできないケースの原因と対策まとめ

PowerPointの便利機能「図形の結合」。

でも「うまくできない…」という場面も多いですよね。

図形の結合には様々なルールがあります。

正しく理解して、図形の結合を迷わず使いこなしましょう♪

基本の使い方から、よくある疑問まで網羅したので、下の目次から該当の見出しをクリック!

目次
スポンサーリンク

図形の結合とは?

図形の結合とは?

図形の結合とは、複数の図形を組み合わせて、オリジナルな図形を作成できる機能です。

図形のほか、画像やテキストボックスも図形の結合は可能!

2つの図形だけでなく、3つ以上の図形でも結合できます。

ただし図形の「線」には適用できませんのでご注意を。

図形の結合はどこを押せばいい?

図形の結合を行う手順

図形の結合は、図形を選択したときに出現する「図形の書式タブ」から選択が可能です。

次の手順で図形の結合を行いましょう。

図形の結合の操作方法
  • 結合したい図形を、Shiftキーを押しながら複数選択
  • リボンに出現する「図形の書式タブ」をクリック
  • 「図形の結合」アイコンをクリック
  • 5種類の図形の結合方法から好きな方法を選ぶ

図形の結合5種類の違いが知りたい

図形の結合の種類

図形の結合には5種類の方法があります。

図形の結合の種類
  • 接合
  • 型抜き/合成
  • 切り出し
  • 重なり抽出
  • 単純型抜き

1つずつ詳しく解説します!

接合

図形の結合の種類(接合)

図形と図形が接している部分をくっつけて、1つの図形にします。

ふきだしなど、オリジナルな図形を作りたいときにオススメ!

型抜き/合成

図形の結合の種類(型抜き合成)

重なり部分を型抜きして、1つの図形にできます。

型抜きされた部分は空白になり、分解されるわけではありません。

図形は分解したい場合は次の「切り出し」を。

切り出し

図形の結合の種類(切り出し)

図形の重なり部分で分解して、それぞれの図形に切り分けます。

一部だけ色を塗り分けたいときなんかにオススメ。

重なり抽出

図形の結合の種類(重なり抽出)

重なり部分だけ残して、それ以外の部分を削ります。

好きな形でトリミングしたいときにも便利。

文字を画像のデザインで装飾したいときにもオススメ!

単純型抜き

図形の結合の種類(単純型抜き)

2つめに選択した図形部分を型抜きします。

文字の形に型抜くことも可能です!

(↑の画像をTAPして拡大して読んでみてね。)

図形の結合5種類の使い分けが知りたい

図形の結合(おすすめの用途と種類)

オススメの使い分けをまとめました。

使い分け・用途オススメの結合方法
自作で図形を作りたい接合・単純型抜き
図形を分解したい切り出し
画像を自由に切り取りたい重なり抽出
文字のデザインを作りたい重なり抽出・単純型抜き

「こんな図形を作りたいな」と思ったら、ぜひ「図形の結合」を活用しましょう。

図形の結合は「グループ化」と何が違う?

図形の結合とグループ化の違い

グループ化との大きな違いは、「用途の違い」と「解除の有無」にあります!

グループ化と図形の結合は用途が違う

グループ化は、複数の図形をまとめて、一括で位置やサイズ調整が主な用途です。

対して図形の結合の「接合」は、オリジナルな形の図形を作るのが主な用途です。

グループ化は解除可能、図形の結合は解除不可

グループ化は複数の図形を一時的にまとめているだけなので、解除することが可能です。

図形の結合は一度行うと、元の図形に戻すことができません。

「図形の結合」のアイコンが押せない(グレーアウト)

図形の結合のアイコンが推せずにグレーアウトしているケースの原因と対策

考えられる原因は2つあります。

図形の結合の種類
  • グループ化した図形を選択してしまっている。
  • 「図形の結合」ができないオブジェクトを選択している。

グループ化していると結合はできない

「グループ化」した状態の図形を選択すると、「図形の結合」アイコンがグレーアウトして使用できません。

図形の結合を行いたい図形がグループ化されていないか確認。てみてください。

間違えてグループ化した図形を選択している場合もあります。

グループ化を解除してから、図形の結合を行いましょう。

「図形の結合」ができないオブジェクトもある

図形の結合を適用できないオブジェクトが存在します。

図形の結合が可能なオブジェクトは次の通りです。

図形の結合ができるオブジェクト
  • 図形(線を除く)
  • プレースホルダー
  • アイコン
  • ワードアート

図形の結合ができないオブジェクトはこちら。

図形の結合ができないオブジェクト
  • 動画
  • スマートアート
  • グラフ

図形の結合をする際、誤ってこれらのオブジェクトが選択されていないか、チェックしてみてください!

「線」を結合したいけど、できない

線の図形が結合できないケースの原因と対策

図形のなかでも例外的に「線」は結合できない仕様です…

「線」は使わずに、その他の図形を使いましょう。

四角形を限りなく細くすれば、線のように作ることができます。

四角形であれば「図形の結合」は可能です!

もとに図形に戻したいけど、解除できない

結合後に元に戻したいケースの対策

グループ化と違って、図形の結合は解除できません。

まだファイルを閉じていなければ、「Ctrl+Z」を複数回押して戻しましょう。

一度ファイルを閉じてしまっていた場合は、残念ながら元に戻すことはできません…

図形の結合が、想像通りの結果にならない…

思った通りの結果にならないケースの原因

図形の結合の結果が想像と逆になった…というときは選択順を変えてみて。

図形の結合は、選択する順番が重要で、先に選択した図形が基準となり、加工がおこなわれます。

具体的には、次の図のとおり。

(単純型抜きを例にしています。)

思った通りの結果にならないケースの対策
上の図の解説
  • Shiftキーを押しながら「赤い図形」→「青い図形」と選択して図形の結合を行うと、赤い図形をベースに型抜きが行われています。
  • Shiftキーを押しながら「青い図形」→「赤い図形」と選択して図形の結合を行うと、青い図形をベースに型抜きが行われています。

ちなみに、結合後の書式も、先に選択した図形のほうの書式が基準になります。

先に選択した図形に対して、図形の結合が適用されると考えましょう。

単純型抜きをしたら、全部消えた

単純型抜きがうまくできないケースの原因

図形の配置状況によっては、単純型抜きがうまくいかない場合があります。

単純型抜きがうまくできないケースの対策

さきほどと同様、このケースも図形を選択する順番に注意しましょう!

今回の例だと、黄→青の順に選択をすれば、黄を青の外周で型抜きすることになるので問題なく加工できます!

ExcelやWordで図形の結合はできない?

ExcelやWordで図形の結合をしたいときの対処法

「図形の結合」はPowerPointオリジナルの機能。

ExcelやWordには「図形の結合」の機能はありません。(グループ化は可能)

どうしても、オリジナル図形をExcelやWordで使いたいときは、次の手順になります。

オリジナル図形をExcelやWordで使うには?

PowerPointでオリジナル図形を作成して、画像として貼ることは可能です!

  • PowerPointで図形の結合を行い、オリジナル図形を作成
  • オリジナル図形を右クリックし、「図として保存」を選択
  • Excelやword画面を開く
  • 「挿入」タブにある「図」グループの「画像」を選択
  • 「このデバイス」を選択して、先ほどの画像を選択

図形の結合の使用ルールまとめ

図形の結合使用ルールまとめ

ここまでの「うまくできないケース」をもとに、図形の結合ルールをまとめました!

図形の結合の使用ルール
  • グループ化していると図形の結合できないので、解除してから行おう。
  • 図形の中でも例外的に「線」は結合できないので、注意しよう。
  • 結合に解除はないので注意。加工直後なら「もとに戻す」ボタンで対応しよう。
  • 先に選択した図形を基準に加工が行われます。選択順に注意しよう。

今回は以上です!

図形の結合がうまくできなくて時間がとられるのはもったいない。

ぜひ今回の記事を参考にして、理解を深めてみてください~!

図形の結合がうまくできないケースの原因と対策まとめ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

事務歴11年の30代。新卒で社畜状態になり絶望▶PCスキルを向上させて業務改善▶PC嫌いからPC好きに▶今はInstagramで「これめんどうだった…」なPC操作の解決策を日々発信▶10万人もの方にフォローいただき日々感謝▶毎日配信していたらまとめきれなくなってきたのでこのサイト作りました。ゆっくり見ていってね。

コメント

コメントする

目次